ビフォーアフター動画の難しさ

本考察について 最初に

制作側の視点でより改善出来る点やブラッシュアップ方法、オススメポイント等を独自目線でご紹介。あくまで独自解釈の為、必ず行えば再生数があがる等の効果を保証等出来かねます。

動画の内容については個々のお考え等があると思われる為本ページで良し悪しを判断は行いません。また、制作する方が変わればその考え等も変わりますのでその点をご承知おき頂ければ幸いです。

参考動画

テロップやエフェクト

制作側の視点でお伝えをするとキレイに作っている印象があります。オープニングでは説明を行い何を伝えようとしているのか、そしてより具体的に何を行うのか等素人にもわかりやすい解説かと思います。

ただ、このような動画における最大の難しい点は共感させにくい点かもしれません。例えばマッサージにおける「痛さ」も表情や声から推測は出来ますが、伝わりにくい点です。
バラエティー番組の悶絶マッサージ等では芸人さんの「リアクション」があって成立します。が、このような体験型説明動画等において、そのようなリアクションは不要、意味がありませんので余計伝わりにくい可能性があります。

伝わりやすくするポイント

内容に絡む所になるので、個々の判断がわかれる所です。この点に関しては本来「トライアンドエラー」を積み重ねて、自社のお客様になりえる人はどんな人なのかを分析しつつ構成する必要があり、1発で狙えるものではありません。

この動画のようにビフォーアフターがあると見てる側でも最低限違いを理解することが出来ます。なのでこのような見せ方もポイントになるかと思います。

が、はやり一番の問題点はその本人でなければ違いを具体的に把握しにくいのは変わりません。

改善案 HOWTO動画

何度もここではHOWTO!と記載しており、多すぎると思われるかもしれませんが一番見てもらえる可能性が高くなる動画はHOWTOです。

「首コリを10分で治す方法」等よくあるタイトルだと思います。首コリに悩む人は一定数いるため、その改善策を探ってる可能性は十分あります。プロの技を教わる事が視聴者にとって一番共感やイメージし易い方法になります。

HOWTO動画では最後の方まで見なければ、その知識を得る事はできません。途中で止めてしまっては中途半端な知識になります。その為視聴維持率を意識して総再生時間を長くすることが可能になります。

改善案 定期的なアップロード

視聴者は「いつアップされるかわからない動画」を待つ事はありません。常に面白い動画を探しますので、重要な点は「定期的なアップロード」です。TVでもドラマ等毎週◯曜日 ◯時~放送されるようにこれがアバウトでは見てもらえる可能性は減ります。

一番視聴者が見る可能性のある時間や曜日を分析し、そのタイミングに合わせて公開をすることが重要な内容になります。

これを行えば、極端な例ですがテロップが無い、撮影場所に生活感がある場合でも問題がなくなります。視聴者が望むキーワードの動画を定期的に公開する。これが一番の改善点になります。

ただ、この「定期的」が企業系You Tubeチャンネルにおいて一番のハードルになりえるのは間違いありません。

最後に

弊社でもYou Tubeチャンネル向け制作を行っております。皆様が考える「制作の手間」を極力弊社にて代行し、本業と専門性を活かした企画に集中頂きます。企画に関しては最近のトレンドや他ジャンルの動向等も踏まえたサポートを行っております。

また、作業として大変な編集作業に関しても弊社で代行の上、必要に応じてアップロードまで対応しております。

是非一度ご検討頂ければ幸いです。