スクールとYou Tubeチャンネルの活用方法

本考察について 最初に

制作側の視点でより改善出来る点やブラッシュアップ方法、オススメポイント等を独自目線でご紹介。あくまで独自解釈の為、必ず行えば再生数があがる等の効果を保証等出来かねます。

動画の内容については個々のお考え等があると思われる為本ページで良し悪しを判断は行いません。また、制作する方が変わればその考え等も変わりますのでその点をご承知おき頂ければ幸いです。

参考動画

まず、映像制作から見ると非常にキレイに仕上げられると感じられます。ディゾルブ(画面切り替え)等も多分ソフトウエアのデフォルトを使用されてるのではないかと思いますが過度ではなく、見やすく纏められていると思います。

CM動画を見て集客はハードルが高いと想定

非常に勿体ないのはメソッド等は確立されて、非常に素晴らしいのだろうと思いますが如何せんCM動画です。何かコマーシャル動画を見るために検索をするか?と考えるとその数は圧倒的に減ります。

You Tube上で学べる事

差別化があって当然です。You Tubeチャンネルとオフィシャルの会員向け動画コンテンツでは異なるというかレベル差が出るのは当然として、もっと「ここの動画を見たい!」と思わせるコンテンツ、仕掛けが必須です。

ターゲットの為のチャンネル化

その点で仕掛けを考えると大変なので簡単なのははやり「HOWTO」です。ただしここではターゲットは独立をしたい、マッサージやエステ業の経験者または目指そうとしている方に向ける内容であれば良いわけです。

なので、「おうちで簡単ダイエット」や「5分で出来るむくみ解消」等コンシュマー向けを制作する必要は無いと考えます。

では、どのような案があるか。より具体的な独立に目を向けて既に卒業した人との対談を仮に10分程度行う。これを量産する方法です。質問内容も基本同じで良いと思います。ただ、個々のカラーを出せると「私でも出来るかもしれない」という共感を与える事は必要になるかと思います。

また、より具体的な独立までの流れや収益化等知りたいと考える具体的なラーニングを届ける事で視聴者数は増え、結果スクールへの集客へ繋げる事が可能となります。

対談の後にスクールの特徴を纏めてCMとして見せる事でスクールに行った自分を想像しやすくなります。折角確立されているスクール様であれば余計にコンテンツは膨大にあるはずですので、是非その辺を活かしたチャンネル制作も一つの案かと考えます。

最後に

弊社でもYou Tubeチャンネル向け制作を行っております。皆様が考える「制作の手間」を極力弊社にて代行し、本業と専門性を活かした企画に集中頂きます。企画に関しては最近のトレンドや他ジャンルの動向等も踏まえたサポートを行っております。

また、作業として大変な編集作業に関しても弊社で代行の上、必要に応じてアップロードまで対応しております。

是非一度ご検討頂ければ幸いです。

ご希望をお聞かせください。
漠然とした内容でも問題ありません
費用、運用についてもご要望に対応致します
050-8881-9792
平日9:00~18:00(土日祝を除く)
無料見積・ご相談