ゴールと使用目的を明確にすることで活用できます

本考察について 最初に
制作側の視点でより改善出来る点やブラッシュアップ方法、オススメポイント等を独自目線でご紹介。あくまで独自解釈の為、必ず行えば再生数があがる等の効果を保証等出来かねます。
動画の内容については個々のお考え等があると思われる為本ページで良し悪しを判断は行いません。また、制作する方が変わればその考え等も変わりますのでその点をご承知おき頂ければ幸いです。
本動画について
さて今回はこの動画を考察してまいります。
制作の細かい所は予算によっても異なるので、どの程度こだわりがあって制作されたのか断言が出来ないので、この点は省かせてもらいます。
ターゲットとゴールの設定を明確にする
施術動画を弊社でも様々撮影しております。そこには共通して「目的」があります。
例えば「FC展開の教材として使う」「サービスの均一化のため教材として使用」
「新規お客様獲得のためにサービスを知ってもらう」
このように目的は様々ありますが、この目的を混ぜるとどっちつかずになります。
「FC展開の教材として使う」・・・この場合FC加盟する事を検討されてる人もしくは加盟した人
「サービスを知ってもらう」・・・この場合は利用者であるお客様になります。
ターゲットを間違うと見せる内容も大きく変わります。
説明の重要性
本動画の場合、音声もテロップもありません。その為視聴者が想像するしかありません。
どんなサービスを得られるのか、どう変わるのかもこの動画では「不明」です。
これで視聴数を稼ぐ事は難しくなります。
映像の質
これは制作する側だからこそ余計に考える所ですが、映像が4:3で構成されているのが不思議です。現在スマホ等でも16:9またはスマホ向けに作る場合逆の9:16になります。なので何を意図されて4:3で作られたのかこの点は不明ですが、現在スマホも十分高解像度で撮影が行えるツールです。なので活用頂ければより鮮明に訴求できるかと思います。
店舗とYou Tubeをどう繋げるか
企業系You Tubeは「HOW TO」「エンタメ系」等があります。「エンタメ系」は文字通り見て楽しめる内容です。例えばハウスクリーニング。ゴミ屋敷がキレイになる様というのは面白いものです。他にはプロの技を見る等も面白いコンテンツです。大工さんの技工等普段目にしないものは見ていても面白いものです。
「HOW TO」は文字通り何かを覚える事です。エステ等であれば「お家で出来るむくみ対策」などは数多くのコンテンツが作られている題材かと思います。
施術の姿を動画で見ても共感を得る事は難しい内容になります。実際体験してこそその効果を実感できるものになるかと思います。その為「You Tube」で行う内容と「リアル」は別々で考える必要があります。
「You Tubeを見る」→「店舗に来てもらう」
を実践するには「見てもらう必要」があります。上記のように何か「見たい」と思わせる内容が必須になります。視聴者は検索をし、見たい動画を探します。企業系動画では「HOWTO」こそ最も可能性が高い内容になります。何か知りたいと思ってる人に「プロがアドバイス出来る」この付加価値が重要です。
その上で、見てもらった後に「店舗ではこのようなサービスをしています」と続けてだから店舗に来てね!と促すわけです。LINEのQRを貼り付けても見てもらえなければなりません。
You Tubeを含めたネットとリアルを繋げる事は昔からハードルが高く難しい内容です。
ですが、店舗のイメージ、人柄、サービス内容を知ってもらう事でこのハードルは下げる事が可能です
是非、目的とターゲットを明確にし、その目的に合うコンテンツをお考え頂ければ、良いサービスを発展できると考えます。
最後に
弊社でもYou Tubeチャンネル向け制作を行っております。皆様が考える「制作の手間」を極力弊社にて代行し、本業と専門性を活かした企画に集中頂きます。企画に関しては最近のトレンドや他ジャンルの動向等も踏まえたサポートを行っております。
また、作業として大変な編集作業に関しても弊社で代行の上、必要に応じてアップロードまで対応しております。
是非一度ご検討頂ければ幸いです。
漠然とした内容でも問題ありません
費用、運用についてもご要望に対応致します